ふれあい麺祭り。ご来場誠にありがとうございました。
マルニ食品です。
いつも本当にありがとうございます。
遅くなってしまいましたが、4月15日に開催いたしました「ふれあい麺祭り2018」について御報告いたします。
天候を心配しておりましたが、朝にはぱらぱら降っていた雨も止み、曇り空ではございましたが、穏やかなお天気となりました。
どうやら他県では雨や暴風で大荒れだった様子で、奇跡的とさえ言える状況だったようです。
とにかく、晴れてくれてよかったです。

10時になり、開場です。
穏やかに始まったふれあい麺祭り。
県庁から水素で走る車を貸していただきました!!
究極のエコですね。技術ってすごいです。マルニも負けていられませんね。

昼ごろには屋台はこの行列です。
東北フードフェスティバルでグランプリをとった「セリ鍋はっと」が大行列。
担当発案者も張り切ってます。

東北六県銘店監修ラーメンブースも大盛況!!
ありがとうございます。
お買い物袋をさげたお客様もありがとうございます。
ちなみに私は物販担当でした。

こちらは屋台の舞台裏。
大なべで麺を茹でています。
麺を美味しく茹でる基本はたっぷりのお湯で茹でること。
一杯一杯を丁寧に作っています。
私たちは麺屋です。「美味しい麺を食べて欲しい」その気持ちを動作の一つ一つに込めてご提供しておりました。
お食べになられた皆様、いかがだったでしょうか?
少しでも私達の気持ちが伝わればうれしいのですが。

物販ブースでは外国人研修生もがんばってました。
いい笑顔です。

この行列……縁日コーナーの金魚すくいの行列でした。ちょっとびっくり。
金魚人気ですね。

楽しそうでこちらもうれしいです。
大切に飼ってあげてくださいね。



充実したステージ。
のびる美しい歌声が楽しい歌詞がとってもすてきでした。
スコップ三味線が軽快で会場中ノリノリ。

紙芝居もやりました。
ちなみに我らがリーダーが、紙芝居担当。
普段は営業マンとしてがんばってますが、この日はこの姿。
気合いが入っておりました。

麺や文左では、「ふれあい麺祭り」に合わせて、特別ランチをご提供!!
大変盛況のようでした。本当は文左にも写真撮りに行きたかったのですが、かなわずじまい。
秋は撮影にお邪魔したいです。


「本格的な手打ちそば」の見学。
手打ちそばを間近でみれるなんて、そうそうないので、とっても貴重です。

子供さんも大人も楽しめる「うどん打ち体験」。
毎年人気の体験コーナーです。
自分で打ったうどんはいかがでしたか?
自分で打ったうどんはきっと最高のお味だったのではないかと思います。
「ふれあい麺祭り」無事に閉会。
集まったスタッフは全員笑顔でした。
それといいますのも、やはり「ご来場下さった皆様の笑顔」を伺うことができたからです。
たくさんの皆様にお越しいただき、スタッフである私たちも心からの笑顔で対応する事ができました。
本当にありがとうございました。
この秋にもまた、「ふれあい麺祭り」を開催いたします。
今回以上に楽しい「ふれあい麺祭り」にできるようスタッフ一同尽力して参りますので、またのお越しを心よりお待ちしております。
今後も何卒よろしくお願いいたします。
最後に…。
近隣の皆様、麺祭りに開催に際しまして、お騒がせ致しまして申し訳ございませんでした。
一緒に楽しんでいただけたのでしたら幸いでございます。
体験コーナーにて、ご協力くださいました日本製粉様、丸七商事様、松屋製粉様本当にありがとうございました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
次の「ふれあい麺祭り」も最高のイベントにできるようみんなでがんばって参りましょう!!