日本一はっとフェスティバルの参加報告です。
12月2日日曜日。初冬に入りましたが、この日は大変天気も良く、まさに『小春日和』という言葉が相応しいお天気でした。
そんな空の下、今年も登米市では『第15回日本一はっとフェスティバル』が行われました。
もう15回目なんですね。
毎年誰かしら言うのですが「はっとは日本にしかないんだし”世界一”でもいいよねぇ」という話題になります。
とにかく、毎年たくさんの方が来場されるお祭りです。

テントの向こうが人で埋め尽くされています。
毎年来ている人もいるんだろうなぁ……と思ったわたし自身も毎年楽しみにしている人間の一人です。
とにかくすごい人数。

ユネスコ 無形文化遺産に登録されたばかりの登米市東和町米川の水かぶりの来訪神様がお出迎え。
どうしても笑っちゃう登米無双の動画も流れてはっとPR。賑やかです。

マルニのスペースは入り口付近にありました。
最初は見つけられなかったのですが、振り返ったら「目立つ看板」あり、人だかりの向こうにマルニ発見しました。

マルニのせり鍋はっとです。
ベースは定番の醤油味です。
そこに鶏団子を入れることで、更に旨みもアップ。
そのおいしい汁の中に入っているのが主役たる郷土料理『はっと』。
ぐつぐつ煮込むのもおいしいですが、今回はさっぱり仕上げのせり鍋風に仕上げました。
もう一つの主役の『せり』は根っこも食べれるので、根っこも入ってます。
せりははっぱ、茎、根っことそれぞれ食感が違っていて、香りもいいのが特徴で、鍋系にはピッタリの冬が旬のお野菜です。
せりの香りもよくて、上品なお味が特徴のマルニのせり鍋はっとでした。
はっとフェスティバルはいろんなはっとが食べらるだけではなく、はっとのおいしさを競い合うイベントでもあります。
出展は34店舗が参加し、ナンバーワンを目指して、試行錯誤して作った『はっと』をお客様に提供し、お客様においしかった『はっと』に投票してもらう形式です。
投票は食べ終わった割り箸。
ゴミの分別にも一役買っています。

マルニの投票箱の下に割り箸の袋が……。
箱に入りきらなくて、こうなりました。
皆様ご投票ありがとうございました。
……結果はまた後ほどに。

はっとのブース以外でも出店。
焼きそばや、物販品を販売しておりました。
焼そばも作っているそばからどんどん売れておりました。
ありがとうございます。!!
はっとブースも物販ブースも大繁盛でした。

ありがとうございます!!
皆様からのご投票いただきまして、34店舗中5位でした!!
本当にありがとうございました!!
心より感謝申し上げます。
来年こそはトップ目指したいと思っております。
来年も何卒よろしくお願いいたします。
マルニ食品 スタッフ
ありがとうございます!!
皆様からのご投票いただきまして、34店舗中5位でした!!
本当にありがとうございました!!
心より感謝申し上げます。
来年こそはトップ目指したいと思っております。