温故知新Message
二階堂製麺所は、今から136年前に街道の麺茶屋として始まりました。迫川のほとりの街道沿い、人々が行き交う便利な場所にあって、地元産の小麦粉やそば粉を使って丹念に作られたうどんやそばは評判を呼んだと伝わります。以来、5代にわたり麺づくりを続けております。
「ありがとう」「また来るよ」のふれ合いを大切に百三十余年。私たちは文左衛門が目指したものづくりや文化を受け継ぎ、さらなる美味しさを追求しています。
これからの百年、またその先の百年へ。マルニの心と技で「笑顔の食卓」をお届けします。
経営理念Philosophy
北の風土から「人材づくりを重視する」、「感動づくりを創造する」、「地域づくりを目指す」
私たちは食文化の創造を通し、世の中で必要とされる人を育成し
お客様や仲間と感動を共にし、地域の幸せのために理想を追求し続けます。
「人材づくりを重視する」
「ありがとう!」といわれる人づくり
・お客様からありがとう
・仲間からありがとう
・家族からありがとう
・地域からありがとう
私たちは、「絆」を深めることを大切に考えます。
誰かに必要とされる人材を育成すること、そして全員で社会に貢献していくことを目指します。
「感動づくりを創造する」
私たちの使命は、「おいしさ」を通じて幸せを提供すること。その中で、感動をつくりあげていくことです。
感動を与えるのは「商品」と「人」。人々に喜んでいただける商品の開発提供と、心のこもったサービスを行います。
また、楽しい・明るい・生き生きした「感動一杯の職場づくり」を目指します。
「地域づくりを目指す」
登米地域はのどかな田園地帯。稲が風にそよぎ、秋には黄金の穂でいっぱいになります。
イナゴやトンボが飛び交い、フナやドジョウが泳ぎ、蛙が歌い、蛍が飛ぶ。
私たちは自然と共生を考え土地の資源を活かした農業を中心に、 人にとっての本来の「食」のあり方を深く追求していきたいと考えています。
経営目的Purpose
心の豊かさを求めて生きよう。
誰かに必要とされる存在になろう。
そして、たくさんの「ありがとう」を仲間と共に創造していこう。
使命Mission
わたしたちマルニ食品は、世界中の家族に、日本が誇る美味しい食文化と、感動のサービスをお届けし続けます。

代表取締役 二階堂 玲子
私たちの会社の仲間となり、共に働くすべての人には、一生を通じ、世界中に「笑顔の食卓」を創り続ける仕事で、充実した人生を送ってほしいと心から願っています。
今、働くことに対する価値観が大きく変わってきていると思います。
日本経済の現状を見つめ、閉塞感と未来への不安を抱くことがあるからでしょうか、何のために働くのか?という「意味」を深く求めている人が多くなってきたと感じます。
本当の豊かさとは何か?
私は、人は誰でも役割があり、それを果たす努力をし続けることで周りを、そして自分自身を幸せにすることができると信じています。たくさんの個性ある人が集まって、切磋琢磨しながら共に成長する。競争ではなく共創です。
素朴で豊かな自然が溢れる環境の中で、最高のチームワークを通じ、一人ひとりが内に秘めた素晴らしい可能性を生涯延ばしていける、本当の豊かさを実現する社会を目指し続けます。
*マルニ食品について詳しく知りたい方はこちら
働く女性のワーキングマガジン「アクタレイア」インタビュー掲載記事[PDFファイル:8.3MB]
主要事業Main business
麺を主体とした食品の開発、製造、販売 取扱商品
■ なま麺 … うどん そば 中華 はっと 焼きそば 冷麺 パスタ
■ 乾麺 … うどん そうめん 細うどん そば
■ 調理麺 … パスタ 焼きそば そば うどん 中華
■ 惣菜
■ 菓子
■ 郷土料理
■ その他食品
沿革History
1885年(明治18年) | 初代・文左衛門が麺茶屋を創業 | |
1960年(昭和35年) | 4月 | 有限会社二階堂製麺工場 設立 |
1989年(平成元年) | 9月 | マルニ食品株式会社 改組 |
2002年(平成14年) | 食品衛生優良施設厚生労働大臣賞受賞 | |
2004年(平成16年) | 4月 | 南方新工場 稼動 |
2011年(平成23年) | 10月 | 直営レストラン『麺や 文左』を登米市に開業 |
みやぎ食品衛生自主管理優良施設表彰 | ||
2013年(平成23年) | 3月 | 5代目社長 就任 |
2015年(平成25年) | CSV商品検室質最優秀工場賞(調理麺部門)受賞 | |
2017年(平成27年) | CSV品質管理活動調理麺部門優秀賞受賞 | |
2020年(令和2年) | 2月 | 2店舗目の直営レストラン『二階堂製麺所 レストランBUNZA』を仙台市一番町に開業 |
本社敷地内にアンテナショップ『二階堂商店』、『二階堂製麺研究所』をオープン |
事業・商品紹介Products

麺や文左
「麺や文左」の商品は素材選びから始まります。麺の基本材料である米、水、塩を厳選し、その麺のおいしさを最大限に引き出す出汁や旬の具材にもこだわりました。伝統の技術と選び抜かれた素材本来の味を活かした麺の世界をお楽しみいただけるうどんと地域の素材を活かした料理のお店です。

調理麺
調理済の惣菜、パスタ、焼きそば、そば、うどん、中華麺等を中心に製造しています。コンビニエンスストア等に出荷しています。

ギフト
手延べ麺(乾麺)、生ラーメン、菓子などのギフト品を取り扱っています。
オリジナル商品の他、他企業様との提携品、店舗様監修品、土産品、イベント用の品物まで広く企画提案、製造対応します。

日配品
焼きそば、そば、うどん、中華麺など業務用の麺の販売。
または袋入商品をスーパーマーケットなどへ出荷しています。

その他
地域の資源を使った商品、料理の研究、開発などを行っています。